小麦アレルギーOK!旬のキノコ&豚肉ライスパスタ

プリッときのこと豚肉の旨みに、打ち豆がアクセント
材料(2人分)
豚細切れ(ベーコンでもOK) | 200g |
---|---|
しいたけ | 6個 |
ぶなしめじ | 1パック |
えのき | 1パック |
打ち豆(枝豆、ソラマメでもOK) | 軽く一つかみ |
ピーナッツ | 大さじ3位 |
ライスパスタ | 200g |
ゴマ油(いためる用) | 大さじ1位 |
ゴマ油(ゆでたパスタにからめる用) | 大さじ1位 |
塩・こしょう・しょうゆ | 適量 |
作り方
- ◆パスタの準備と、段取りのイメージ◆ 塩を一ふりしたたっぷりの湯で、パスタを11分ゆでる。 火の通り具合を1本ちぎって、みてみること! (ライスパスタは普通のパスタより芯が残りやすい!?) 茹で上がったら、ざるにあけ、流水でさっと洗い、水を切って、ごま油をからめる。 湯をわかす時間に材料を切り、パスタを茹でている時間に材料をいためる、という手順が効率いいです。
- しいたけは石づきをとり、一つを4~5枚の薄切りに。
- えのきは石づきをとり、半分に切る。
- ぶなしめじは石づきをとり、ほぐす。
- ピーナッツは、袋にいれたまま、上から包丁の背を使い 適当に砕く。 (私は、ピーナッツのかみごたえを感じるくらいが好きなので大き目のものも残します。)
- フライパン(テフロン)にごま油をたらし中火で熱する。 しいたけ→しめじ→えのき の順番にいれ、強火にしてざっくりといためる。
- 打ち豆をいれ、きのこ類からでる蒸気をすわせるよう軽く混ぜる。 ここで一度塩を一振りいれる。 *「打ち豆」会津に住む友人からもらったもので、青豆をつぶし乾燥させたものです。 茹でた枝豆、ソラマメ、グリーンピースに代用可能です。
- 豚肉をいれ、赤い部分がなくなるまでしっかりといためる。
- 塩・こしょうをふり、そのままで食べられるくらいの味つけになったら、ピーナッツをくわえる。
- パスタをいれ、混ぜいためる。 パスタ全体があたたまったところで、醤油を回しかけたら、完成!
メモ
臨月に入った妊婦の友人からの
「母子ともに健康な体をつくる御飯がたべたい!
胃腸が圧迫されてきたので、おなかがあまりふくらまないもので!」
というリクエストにこたえるべく、作りました。
歯と骨をつくるビタミンDたっぷりの、きのこ類モリモリ、
疲労回復にいいビタミンB1と、体をつくたんぱく源になる豚肉と、
ビタミン、鉄分、ミネラル豊富な打ち豆・ピーナッツをそえて。
*きのこは手に入れやすいもの何種類でもかまいません。
2種類以上の方が、食感、味わいがより楽しいかと。
*大人向けにはにんにくを効かせたり、唐辛子を刻んでいれるのもあり。
*覚めても美味しく、お弁当にも!
*ケンミン食品が出している、添加物不使用で、小麦アレルギー・そばアレルギー・卵アレルギーにも安心というライスパスタを使いました。
(妊婦の友人の長女が、小麦粉アレルギーがあったようなので、おなかの子もそうだった場合・・・を考え、選びました)
今回の材料だと、乳アレルギー・えびかにアレルギーの方でも安心です。