さつま芋とさと芋のニョッキ

旬の素材とハーブを取り入れた手作りニョッキです。
材料(2人分)
さつま芋 | 250g |
---|---|
さと芋 | 250g |
小麦粉 | 80g |
全卵 | 1個 |
生クリーム | 200cc |
成分無調整牛乳 | 100cc |
パルメザンチーズ | 15g |
ツナ缶(オイル漬け) | 80g |
EXオリーブオイル・白ワイン | 適量 |
ラベンダーの葉 | 5枚程 |
塩・粗挽きこしょう・ナツメグ | 少々 |
作り方
- 蒸し器でさつま芋とさと芋を柔らかくなるまで蒸す。蒸しあがったら、熱いうちにつぶし、塩・こしょう・ナツメグ・パルメザンチーズで味を調え、加えて、EXオリーブオイル・卵を入れ混ぜる。 そこに、ふるった小麦粉を入れ練り過ぎないように混ぜる。 できた種は、冷蔵庫で30分程休ませる。30分たって、種が落ち着いたら一口大に丸めておく。
- 鍋に、たっぷりのお湯を沸かしておく。 大きめのフライパンに、生クリーム、牛乳をいれ火にかけ、ふつふつと沸いてきたら、ラベンダーの葉、白ワイン、ツナ缶を入れ煮詰める。 塩・こしょうで味を整える。
- お湯が沸いたら、塩を一つまみ入れ、ニョッキをゆでる。ニョッキが浮いてきたらざるに上げる。
- 出来上がったソースに、ゆであげたニョッキを加え、絡める。最後に塩・こしょうで再度味を調え、お好みでEXオリーブオイルをまわしかけて仕上げる。
メモ
ニョッキの生地にさと芋も入れることでツルツル感がアップします。
ツナ缶とラベンダーの香りが以外にもマッチして、後味さっぱり、やさしい味に仕上がりました。ツナ缶のオイルが入るので、最後に入れるEXオリーブオイルの量は少量で十分です。