小やりいかと野菜のペンネ
 
                旨みたっぷりの本格的なイカ墨ソースを手軽に。色と食感が楽しい一皿。
材料(2人分)
| ペンネ | 200g | 
|---|---|
| 小やりいか | 10ぱい程度 | 
| レンコン | 10cm | 
| ブロッコリー | 小さめ1房 | 
| 枝豆 | 適量 | 
| オリーブ油 | 大さじ3 | 
| にんにく | 1かけ | 
| 鷹の爪 | 2本 | 
| 白ワイン(なければお酒) | 少々 | 
| 塩・胡椒 | 少々 | 
| ローリエ | 1枚 | 
作り方
- 枝豆は塩茹でしておく。鍋にローリエを入れて湯を沸かし、塩を加え、ペンネを茹でる。ペンネの茹で上がり時間の2〜3分前にブロッコリーを同じ鍋に放り込む。
- 小やりいかは、水洗いし背骨のみをとり、キッチンペーパーで水気をきっておく。
- フライパンにオリーブ油大さじ2、細かく刻んだにんにく、鷹の爪を弱火にかけて同時に炒め、香りが出たら中火にして、食べやすい大きさにカットしたれんこん、小やりいかを順に入れる。小やりいかは火を通しすぎると硬くなるので、炒めすぎないよう注意。
- 小やりいかに少し火が通ったら、塩・胡椒をふり、白ワインを入れて少し煮詰める。このソースにペンネの茹で汁を少々加える。茹で汁を入れることで、全体がしっかりまざり、パスタと具材がよく絡まってなじむ。
- 最後に、茹で上がったペンネ、ブロッコリー、下茹でしておいた枝豆をフライパンに入れ、オリーブ油大さじ1を絡ませてできあがり。
メモ
ペンネを茹でるときにローリエを加えると香りと風味が増して、とてもオススメです。小やりいかを炒めるときにイカ墨がでてきて、ちょっとびっくりするけど、これがローリエで茹でたペンネの風味と相性ぴったり!もうやめられない色とおいしさです。パルミジャーノチーズのブロックをすり下ろして食べるとさらにおいしさUP。最後に挽きたての黒胡椒をお好みで。
 
           
                 
                 
                     
                     
                     
                     
     
     
     
     
     
         
         
        





